尺骨神経麻痺についての検査|健診会 メディカルコラム

尺骨神経麻痺について

尺骨神経麻痺の原因

尺骨神経

尺骨神経麻痺は上肢(上腕~手指)内側を通る尺骨神経が圧迫されることによって神経麻痺などの症状が引き起こされる病気です。
原因として、日常生活や激しい運動のケガ・骨折による肘関節の変形、ガングリオンなどの腫瘍、肘部管症候群やギヨン管症候群などの絞扼性(こうやくせい)神経障害(神経の圧迫による痛み・筋力低下など)があります。
尺骨神経は皮膚表面の近くや筋肉の間を走っているため構造的に圧迫されやすく、特に、肘関節や手関節に症状が生じやすく少しの圧迫でも神経に影響がおこります。

尺骨神経麻痺の症状

  • 小指・環指(薬指)のしびれや痛み(感覚障害)
  • 箸を持つなど手の細かい動作が困難(巧緻(こうち)運動障害)
  • 小指・環指(薬指)の麻痺による変形(かぎ爪変形)
  • 手(小指側)の筋萎縮(筋肉がやせる)
  • 雑誌・新聞などのページをめくるなど手指でつまむ動作や、曲げる、開く動作が困難(運動障害)
  • 手の筋力低下(握力低下) 

尺骨神経麻痺になりやすい人

  • 野球や柔道など肘関節に負担が掛かるスポーツ
  • 加齢による肘関節の変形
  • 骨折、脱臼などの外傷による肘関節の変形
  • 糖尿病などの全身性の病気
  • 腫瘍(ガングリオンなど)による圧迫

尺骨神経麻痺の検査

診察にて、上肢(上腕~手指)の痛み・しびれなどの範囲、どのような動きで痛みを感じるのか確認します。
(チネルサイン、フローマン徴候など)画像検査では、レントゲン・MRI検査など必要に応じて行います。

チネルサイン…尺骨神経の通り道を叩くと痛みが広がります。
*代表的な尺骨神経麻痺の検査方法です。
フローマン徴候…親指と人指し指で紙を強くつかもうとすると親指の第一関節が曲がってしまいます。

尺骨神経麻痺の治療

保存療法

上肢(上腕~手指)の痛み・しびれなどの症状が強い場合は、日常生活で安静を基本とし、痛みなどの炎症を抑えるために湿布や内服薬にて経過をみます。


手術療法

保存療法で効果がみられない場合や腫瘍(ガングリオンなど)による圧迫、骨折・脱臼などの外傷が原因で痛み・しびれなどが増強し、日常生活に支障がある場合は手術が必要となります。

上記のような症状が出たらかかりつけの先生にご相談ください。

ページトップへもどる