膀胱炎の症状と検査について|健診会 滝野川メディカルクリニック

膀胱炎の症状・検査について

膀胱炎とは

膀胱には伸縮性のある粘膜が伸び縮みする働きがあり尿を貯める役割をしています。
その膀胱に何らかの原因で外部から大腸菌などの腸内細菌が尿道をさかのぼって膀胱の中に入り増殖し炎症を起こすのが膀胱炎です。
膀胱炎の種類には、単純性膀胱炎・複雑性膀胱炎・間質性膀胱炎・出血性膀胱炎・放射性膀胱炎・腎盂腎炎があります。今回は、一般的な膀胱炎といわれる単純性膀胱炎についてお話ししたいと思います。

原因

     

細菌感染

女性の場合は肛門や膣が尿道と近くまた、女性の尿道は男性に比べて4~5cmと短いため細菌が膀胱内に入りやすい構造になっています。
その結果、膀胱に炎症が起きやすくなります。

ストレスや疲労による抵抗力の低下

ストレスや疲労が蓄積していたり、睡眠不足が続くと菌に対しての抵抗力が低下します。免疫力が低下すると膀胱内に侵入した細菌に抵抗することができず、膀胱炎になりやすくなります。

トイレに行くことを我慢する

排尿を我慢すると膀胱に尿がたまる時間が長くなりそれだけ菌が繁殖しやすくなります。
その結果、膀胱炎になりやすくなります。

性交渉

閉経前の女性は、膣内は強い酸性に保ち菌が繁殖しないように守る常在菌がありますが、性行為中は細菌が尿道に侵入しやすい状況になり、大腸菌が繁殖すると膀胱炎になりやすくなります。
また、閉経後の女性は膣内の常在菌が減少し膀胱炎になりやすくなります。

膀胱炎の症状

単純性膀胱炎は以下の症状がみられます。

     

頻尿

10分前後の短い間隔で頻回に尿意を感じトイレに行く回数が増えます。

排尿時痛

炎症を起こした膀胱が、排尿により急激に縮まり刺激されることにより、排尿の終わりにかけて下腹部や尿道口に痛みがみられます。

残尿感

排尿後にも関わらず、すっきりとした感じがせず違和感がみられます。

尿混濁

細菌が尿の中で繁殖すると白血球や炎症を起こし剥がれた膀胱の粘膜が混ざり尿が白濁します。臭いがきつくなることもあります。

血尿

膀胱粘膜が細菌により傷つけられ肉眼でもわかるほどの血尿がみられることがあります。
血尿は薄いピンクっぽい色から真っ赤な色までありまれに血液の塊が出ることもあります。

発熱

膀胱炎で発熱することは少なく、腎盂腎炎などを併発しているとみられることがあります。

膀胱炎の検査

当院では、尿検査を行い白血球や潜血反応の有無を調べます。
また、尿を培養し原因となる菌を特定することもあります。

治療

軽症だと自然に治ることもありますが、通常は膀胱炎の原因となっている菌に対して抗生剤の投与を内服薬にて行います。
一般的にほとんどが3~4日以内には症状がおさまってきます。効果が不十分の場合は抗生剤の種類を変更し投与を行います。
完全に症状がおさまるまで治療するようにし、膀胱炎を繰り返す方は予防方法が重要になってきます。

予防方法

・過度のアルコールの摂取は控え水分を多めにとるようにし尿量を増やすようにましょう。
・ストレスや疲労により抵抗力が落ちると膀胱炎にかかりやすいので注意しましょう。
・腰まわりが冷えると膀胱炎が起こりやすくなるため、冷房などに注意し身体を冷やさないようにしましょう。
・トイレに行くことを我慢せずにこまめに排尿するようにしましょう。
・性行為後は、排尿するようにしましょう。
・排尿、排便後は拭き方に注意し、前から後ろに拭くようにしましょう。
・入浴や下着の交換をこまめに行い、身体を清潔に保つようにしましょう。

当院受診の流れ

当院では、内科を受診して頂きます。内科医より、症状の程度・随伴症状に基づいて診察を行います。
その上で、医師の指示のもと尿検査を行っていきます。
検査の結果や抗生剤などの服用で症状が改善しない場合には、治療が遅れると腎臓まで菌が侵入し腎盂腎炎になると高熱になり腎不全になることがあるので症状が続く場合や膀胱炎以外の疾患が疑われる可能性があるため専門の医療機関に紹介させていただきます。

上記のような症状が出たらかかりつけの先生にご相談下さい。
当院では、内科にご相談下さい。

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ
03-3910-3441
平日:9:00~11:30、14:00~17:30
人間ドックのWEB予約
ご予約はこちら
ページトップへもどる